2020年01月31日
あと2日
こんばんは^ ^
早いもので、明日から2月だすね〜
1ヶ月が早かったです!

さて、シマダケライブも明後日となりました!

今回は自分にとって新しい試みが多く、どうなるかドキドキです
でも、皆さまに楽しんで頂ければと思いますので、よろしければ是非お出かけください^ ^
早いもので、明日から2月だすね〜
1ヶ月が早かったです!

さて、シマダケライブも明後日となりました!

今回は自分にとって新しい試みが多く、どうなるかドキドキです

でも、皆さまに楽しんで頂ければと思いますので、よろしければ是非お出かけください^ ^
2020年01月28日
写真撮り
こんばんは!!!
御殿場や山間部の雪景色…かと思えば今夜は伊豆地方などで雨が強く降るそうですね
明日は晴れて暖かいとか!!!
天気と気温の変化が日々凄いです!
さて先日、プロフィール写真の取り直しをしてきました(^^)
演奏会のチラシやプログラムなど、その奏者の看板ともなるプロフィール写真✨
学校の卒演の時に初撮りをし、卒業後に一回撮って頂き使ってきましたが
今回思い切ってもう一度撮り直しをする事にしました!
友人など、専門のスタジオなどで撮ってる写真は、やはり仕上がりも素敵です(^^)
私がお願いしてる地元のスタジオは、良心的でお値段もリーズナブルで、仕上がりもとても良かったです(^^)
写真屋さんの腕がよく、年齢に合わせて撮って頂け、長く使えそう^ ^
夏の演奏会から使います♪
御殿場や山間部の雪景色…かと思えば今夜は伊豆地方などで雨が強く降るそうですね

明日は晴れて暖かいとか!!!
天気と気温の変化が日々凄いです!
さて先日、プロフィール写真の取り直しをしてきました(^^)
演奏会のチラシやプログラムなど、その奏者の看板ともなるプロフィール写真✨
学校の卒演の時に初撮りをし、卒業後に一回撮って頂き使ってきましたが
今回思い切ってもう一度撮り直しをする事にしました!
友人など、専門のスタジオなどで撮ってる写真は、やはり仕上がりも素敵です(^^)
私がお願いしてる地元のスタジオは、良心的でお値段もリーズナブルで、仕上がりもとても良かったです(^^)
写真屋さんの腕がよく、年齢に合わせて撮って頂け、長く使えそう^ ^
夏の演奏会から使います♪
2020年01月27日
看板取り外しについて
こんばんは^ ^
今日は寒いですね〜

箱根を始め山地では、雪が積もってきている様子も!!

教室の看板ですが、強風のため取り外しをしております。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。
看板はかかって無くても、体験レッスンなどは受け付けておりますので、どうぞお気軽にお声掛けくださいね♪
今夜は寒いので、暖かくして過ごしましょう!
今日は寒いですね〜


箱根を始め山地では、雪が積もってきている様子も!!

教室の看板ですが、強風のため取り外しをしております。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。
看板はかかって無くても、体験レッスンなどは受け付けておりますので、どうぞお気軽にお声掛けくださいね♪
今夜は寒いので、暖かくして過ごしましょう!

2020年01月25日
新規レッスンのご案内
こんばんは^ ^
昨日暖かいと思ったら、明後日は雪が降るかもとか!!!
寒暖差にやられないよう、体調管理に気をつけなきゃですね
今日は新年度に向けたご案内です✨
良かったら見てくださいね^ ^

現在も生徒さんの募集を行っております。
今のところ大人数ではないので、レッスン時間の変更、時間帯の融通も割と効きやすいかと思います。
基本的には年間44回で行いますが、不定期なレッスンも可能です♪
レッスン、体験レッスンやお申込みについては、本ページPC版のプロフィール欄にも掲載しております。
又は、お教室案内 2019.4〜からご確認頂けます♪
レッスン室の様子などは
レッスン室のご案内
をご覧ください。
小さなお子様から大人の方まで、音楽を楽しむお手伝いができればと思います。
レッスンの事、内容の事で分からない事があればお気軽にお問い合わせ下さい♪
⚠️ホームページ等はないので、お教室についての配信はこのブログから行なっております。
ご了承ください。
⚠️また、メールは宛先の間違いがないようお願い致します。
お問い合わせ
rnn.pianoc1ass@gmail.com
昨日暖かいと思ったら、明後日は雪が降るかもとか!!!
寒暖差にやられないよう、体調管理に気をつけなきゃですね

今日は新年度に向けたご案内です✨
良かったら見てくださいね^ ^

現在も生徒さんの募集を行っております。
今のところ大人数ではないので、レッスン時間の変更、時間帯の融通も割と効きやすいかと思います。
基本的には年間44回で行いますが、不定期なレッスンも可能です♪
レッスン、体験レッスンやお申込みについては、本ページPC版のプロフィール欄にも掲載しております。
又は、お教室案内 2019.4〜からご確認頂けます♪
レッスン室の様子などは
レッスン室のご案内
をご覧ください。
小さなお子様から大人の方まで、音楽を楽しむお手伝いができればと思います。
レッスンの事、内容の事で分からない事があればお気軽にお問い合わせ下さい♪
⚠️ホームページ等はないので、お教室についての配信はこのブログから行なっております。
ご了承ください。
⚠️また、メールは宛先の間違いがないようお願い致します。
お問い合わせ
rnn.pianoc1ass@gmail.com
2020年01月23日
2020年01月23日
対策をしっかり
こんばんは!
寒い日が続いていますが、風邪やインフルエンザなど大丈夫ですか?
今年はそれに加え、コロナウイルスも心配ですね…
明日から春節で、中国からも観光客が沢山訪れるそうですし、空港やホテルでも、感染が拡大しないための対策はしているものの、やはり不安は大きいですよね…
私の周りにもインフルエンザ上がりの人がいたり、風邪を引いてた方もいたりで
生徒さんも具合が悪そうだったり…
この時期はマスクは着用し、合わせやレッスンで、体調の異変がある場合は無理をしないようにお願いしています
それに加えて、食事と睡眠など、生活も気をつけていかなきゃです!
寒い日が続いていますが、風邪やインフルエンザなど大丈夫ですか?
今年はそれに加え、コロナウイルスも心配ですね…
明日から春節で、中国からも観光客が沢山訪れるそうですし、空港やホテルでも、感染が拡大しないための対策はしているものの、やはり不安は大きいですよね…
私の周りにもインフルエンザ上がりの人がいたり、風邪を引いてた方もいたりで
生徒さんも具合が悪そうだったり…
この時期はマスクは着用し、合わせやレッスンで、体調の異変がある場合は無理をしないようにお願いしています

それに加えて、食事と睡眠など、生活も気をつけていかなきゃです!
2020年01月21日
アナ雪2
こんにちは(^^)
今日もお天気が良く、陽の当たるところではポカポカ陽気ですね(^^)
今から合わせとレッスンで、その道中で更新しています♪
つい先日、遅ればせながら アナ雪2 観てきました✨
前編も映画館で観ていたので、同じメンバーで今作も観ようということに(笑)

公開から大分経っているため、割と空いており、良い席で観ることができました!
私の周りには不思議とディズニー好きが多く、既に映画に行った方からパンフレットは見せてもらってたんですが、本当前作の続編っていう話でした!!
アナ雪を作る段階から、短編は抜いて、2部制で完結する映画になっていたそうで、それが強く感じられました^_^
劇中歌も前作とパターンが違ったり、クリストフの歌が加わり良かったです〜✨
今年は劇団四季でも、アナ雪が上演されるので、また1プームくるのでしょうか^ ^
そしてディズニー映画といえば!
個人的に、ムーランの実写が楽しみで♡
アニメ版も観て好きな作品の一つなので、昨日予告を観てワクワクしてました!笑
アニメ版のイメージが強く、とても好きな分
歌が無かったり、登場人物や設定の変更点はどうかなー?という部分もありますが、楽しみです!
そして、もう一つ!!!
金曜日公開のCATS✨
ミュージカルもDVDも観てたので、これも気になります!
予告観てると色々気になってきてしまいます(笑)
映画の後は

お茶しながら話尽くしてきました!
さて、気持ちを切り替えて!!
合わせに行ってきます!
今日もお天気が良く、陽の当たるところではポカポカ陽気ですね(^^)
今から合わせとレッスンで、その道中で更新しています♪
つい先日、遅ればせながら アナ雪2 観てきました✨
前編も映画館で観ていたので、同じメンバーで今作も観ようということに(笑)

公開から大分経っているため、割と空いており、良い席で観ることができました!
私の周りには不思議とディズニー好きが多く、既に映画に行った方からパンフレットは見せてもらってたんですが、本当前作の続編っていう話でした!!
アナ雪を作る段階から、短編は抜いて、2部制で完結する映画になっていたそうで、それが強く感じられました^_^
劇中歌も前作とパターンが違ったり、クリストフの歌が加わり良かったです〜✨
今年は劇団四季でも、アナ雪が上演されるので、また1プームくるのでしょうか^ ^
そしてディズニー映画といえば!
個人的に、ムーランの実写が楽しみで♡
アニメ版も観て好きな作品の一つなので、昨日予告を観てワクワクしてました!笑
アニメ版のイメージが強く、とても好きな分
歌が無かったり、登場人物や設定の変更点はどうかなー?という部分もありますが、楽しみです!
そして、もう一つ!!!
金曜日公開のCATS✨
ミュージカルもDVDも観てたので、これも気になります!
予告観てると色々気になってきてしまいます(笑)
映画の後は

お茶しながら話尽くしてきました!
さて、気持ちを切り替えて!!
合わせに行ってきます!
2020年01月19日
お正月明け
こんばんは(^^)
昨日今日は寒かったですね〜


昨日はセンター試験だったというのに、この寒さ!
受験した皆様、お疲れ様でした!
また部活などで登下校するのにも、寒さが身に染みたかと思います!
暖房のない学校での吹奏楽部なんかは楽器も冷えてしまったりと、この時間ならではの苦労がありますよね^ ^
でもやっと、本格的な冬になった感じがします^ ^
昨日は半日ピアノに向かいました!
寒さと天候のおかげで、久しぶりに長時間の練習ができました^ ^

来月の頭、静岡のシマダケでライブがあるので、ただ今譜面を必死にさらっています。
今回も短い期間での準備ですが頑張ります!
詳細は後日あげますのでご興味があらば是非♪
さて、今日はブライダルのお仕事が仕事始めでした✨
お天気も良く、寒さを吹き飛ばすような温かいお式でした♪
今年は例年よりも大分遅い仕事始めとなったためか、まだまだお正月の名残があるのか…
いつもとなーんか調子が違う。。。
行けばスイッチは入って、適度な緊張はするし、集中はしてるんですが、身体の感覚が違う…
ご一緒した方ともそわな話をしました^_^
仕事の内容によっても、体や頭、気持ちもそれぞれ違う部分があるため、私の場合、一つ一つ起こして行かなければのようです^ ^笑
時間的にはただ月が変わるだけなのに、お正月の時間は何か普段とは違う特別なものがあると、こんな所からも感じさせられました。
昨日今日は寒かったですね〜



昨日はセンター試験だったというのに、この寒さ!

受験した皆様、お疲れ様でした!
また部活などで登下校するのにも、寒さが身に染みたかと思います!
暖房のない学校での吹奏楽部なんかは楽器も冷えてしまったりと、この時間ならではの苦労がありますよね^ ^
でもやっと、本格的な冬になった感じがします^ ^
昨日は半日ピアノに向かいました!
寒さと天候のおかげで、久しぶりに長時間の練習ができました^ ^

来月の頭、静岡のシマダケでライブがあるので、ただ今譜面を必死にさらっています。
今回も短い期間での準備ですが頑張ります!
詳細は後日あげますのでご興味があらば是非♪
さて、今日はブライダルのお仕事が仕事始めでした✨
お天気も良く、寒さを吹き飛ばすような温かいお式でした♪
今年は例年よりも大分遅い仕事始めとなったためか、まだまだお正月の名残があるのか…
いつもとなーんか調子が違う。。。
行けばスイッチは入って、適度な緊張はするし、集中はしてるんですが、身体の感覚が違う…
ご一緒した方ともそわな話をしました^_^
仕事の内容によっても、体や頭、気持ちもそれぞれ違う部分があるため、私の場合、一つ一つ起こして行かなければのようです^ ^笑
時間的にはただ月が変わるだけなのに、お正月の時間は何か普段とは違う特別なものがあると、こんな所からも感じさせられました。
2020年01月16日
共感音
こんばんは(^^)
今日は真冬という感じの1日で、本当に寒かったですね

今年が暖冬すぎる為、平年の気温感覚が大分分からなくなっています^ ^汗
今週は男女共に、高校サッカーの嬉しいニュースがありましたね!!!
同じ県民として、嬉しい限りです✨
さて、話は変わりますが
皆さん、共感音ってご存知ですか?
----------------------
(以下引用)
この共感覚とは、「ひとつの感覚の刺激によって、別の知覚が不随意的に起こる」現象と定義される。
音を聴くと色が見えるという「色聴」や、文字を見ると、そこにないはずの色が見える「色字」が代表的で、「痛みを感じると色が見える」とか、「何かを味わうと手に形を感じる」といった珍しいケースも確認されている。
これまでの海外での研究事例を見ると、何らかの共感覚を持つ人の割合は「2000人にひとり」、「300~700人にひとり」、「200人にひとり」など様々な推計があり、近年は「23人にひとり」という報告もある。
---------------------
今日合わせをしていた友人が共感音の持ち主で、実は私は初めて知りました!
彼女の共感音は、それぞれの音に対して本人が連想する色があり、更に感じの部首にも色が浮かぶのだとか。
今まで誰にでもあると思っていたものをレッスンでふと話した事をキッカケに、共感音の現象だったという事を知ったのだそう。
私には共感音はありませんが、話を聞けば聞くほど不思議で、彼女も音から連想される色で音楽を造っていたんだな〜と思うと、また尚更不思議な感覚になりました^ ^
世の中、不思議な現象があるんだね〜なんて話を家でしてたら、まさかの母親が共感音の持ち主でした(笑)
今日は真冬という感じの1日で、本当に寒かったですね


今年が暖冬すぎる為、平年の気温感覚が大分分からなくなっています^ ^汗
今週は男女共に、高校サッカーの嬉しいニュースがありましたね!!!
同じ県民として、嬉しい限りです✨
さて、話は変わりますが
皆さん、共感音ってご存知ですか?
----------------------
(以下引用)
この共感覚とは、「ひとつの感覚の刺激によって、別の知覚が不随意的に起こる」現象と定義される。
音を聴くと色が見えるという「色聴」や、文字を見ると、そこにないはずの色が見える「色字」が代表的で、「痛みを感じると色が見える」とか、「何かを味わうと手に形を感じる」といった珍しいケースも確認されている。
これまでの海外での研究事例を見ると、何らかの共感覚を持つ人の割合は「2000人にひとり」、「300~700人にひとり」、「200人にひとり」など様々な推計があり、近年は「23人にひとり」という報告もある。
---------------------
今日合わせをしていた友人が共感音の持ち主で、実は私は初めて知りました!
彼女の共感音は、それぞれの音に対して本人が連想する色があり、更に感じの部首にも色が浮かぶのだとか。
今まで誰にでもあると思っていたものをレッスンでふと話した事をキッカケに、共感音の現象だったという事を知ったのだそう。
私には共感音はありませんが、話を聞けば聞くほど不思議で、彼女も音から連想される色で音楽を造っていたんだな〜と思うと、また尚更不思議な感覚になりました^ ^
世の中、不思議な現象があるんだね〜なんて話を家でしてたら、まさかの母親が共感音の持ち主でした(笑)
Posted by runini at
21:55
│練習、アンサンブル、合わせ
2020年01月13日
お手紙
こんばんは(^^)
今日も良いお天気で、昼間はポカポカ陽気でした
今週の本番や2月の演奏者に向けて詰めています


今年もソロ、アンサンブルと、色々演奏会のお話を頂き、色々楽しみながら忙しくなりそうです!
さて、昨年の話になってしまいますが…
突然、門下の先輩からお手紙が届きました!
嬉しい反面、何かあったのかとドキドキ

どうやら、先輩がお手紙を色んな人に出すのにハマっていて、用事ついでにお手紙を書いてくれたとの事(^^)
メールやLINEが主流の時代、年賀状やご挨拶の葉書を除いて、お手紙なんてまず出す事も貰うこともないやで新鮮で嬉しくなりました(^^)✨

少し遅くなりながらもお返事を書きました(^^)
たまにはこういうのも良いな〜とほっこり♪
今年こそは会おうという事で、楽しみです♡
今日も良いお天気で、昼間はポカポカ陽気でした

今週の本番や2月の演奏者に向けて詰めています



今年もソロ、アンサンブルと、色々演奏会のお話を頂き、色々楽しみながら忙しくなりそうです!
さて、昨年の話になってしまいますが…
突然、門下の先輩からお手紙が届きました!
嬉しい反面、何かあったのかとドキドキ


どうやら、先輩がお手紙を色んな人に出すのにハマっていて、用事ついでにお手紙を書いてくれたとの事(^^)
メールやLINEが主流の時代、年賀状やご挨拶の葉書を除いて、お手紙なんてまず出す事も貰うこともないやで新鮮で嬉しくなりました(^^)✨

少し遅くなりながらもお返事を書きました(^^)
たまにはこういうのも良いな〜とほっこり♪
今年こそは会おうという事で、楽しみです♡